目次

« 平均算 | トップページ | 方陣算 »

2014年2月 8日 (土)

還元算

----------------------------------------------------

親子で考えた還元算

「どう考えたらいいのかわからなかった」

ある分数の分子と分母にそれぞれ5を加えて約分すると2/3になり、分子と分母からそれぞれ7を引いて約分すると5/9になります。この分数は何分の何ですか?

「線分図書いてみた?」

「えっ、線分図使うの?」

「その方がわかりやすそう」

Sen1

「下の黒線が分母で、上の青線が分子と考えるわけか」

「両方に5をたして約分したら、2/3、つまり②:③になった」

「そうか、②:③ね、比にして考えるのか」

「次に、両方から7を引いて約分した5/9になったわけだから・・・」

「5□:9□」

Sen2

「ここで、この差に注目するの」

「差?・・・」

「そう、分母と分子の差」

Sen3

「おお、①=4□だ!」

「これがわかればできるでしょ」

「②は8□、8□-5□の3□が5+7になるんだ」

「1□は4だね」

分子=4×5□+7=27

分母=4×9□+7=43

27/43

「約分すると・・・、っていう意味をずーっと考えてた」

「分数の問題っていうより、比の問題みたい」

「線分図か・・・、ちょっと浮かばないなぁ」

「浮かぶようにして!」

----------------------------------------------------

----------------------------------------------------

---------------------------------------------------------

---------------------------------------------------------

還元算(中学受験 算数問題)

この分数はいくつ?(SAPIX 10月マンスリーテストより)

画用紙の面積は?(関西学院中学 2010年)

式の工夫(中学受験算数問題 共立女子中 計算の工夫)

どうやって計算する?(栄東中学、東大クラス選抜 2010年算数入試問題)

ある数っていくつ?(中学受験算数 線分図)

方程式は使えませんが・・・(中学受験算数 数の性質)

« 平均算 | トップページ | 方陣算 »

中学受験」カテゴリの記事

算数」カテゴリの記事

クイズ」カテゴリの記事

パズル」カテゴリの記事

還元算」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 還元算:

« 平均算 | トップページ | 方陣算 »

スポンサードリンク

2022年8月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

不思議な休憩室