50を3個以下の整数の和で表すと?(第5回算数オリンピック、ファイナル問題より)
---------------------------------------------------
---------------------------------------------------
ある整数を、0より大きい整数の和で表わす方法が
何とおりあるかを考えます。
使う数が同じで順番だけが違うものは、1とおりに数えます。
また一個の整数だけを使うものも、1とおりとして数えます。
0を使ってはいけません。
たとえば、6を3個以下の整数の和で表わす方法は、
6
5+1
4+2
3+3
4+1+1
3+2+1
2+2+2
の7とおりあります。
では、50を3個以下の整数の和で表わす方法は、何とおりありますか。
---------------------------------------------------
----------------------------------------------------
50を1個の整数で表わせば、50だけの1とおり。
2個の整数の和で表わすと、
1+49
2+48
3+47
・・・・・
・・・・・
24+26
25+25
で、左側の列を見ると25とおりあることがわかります。
3個の整数の和で表す場合は、まず小さい数字では、
1+1+48
1+2+47
・・・・・
・・・・・
1+23+26
1+24+25
まん中の列を見ると24とおりあることがわかります。
次に2を先頭にすると、
2+2+46
2+3+45
・・・・・
・・・・・
2+23+25
2+24+24
で、23とおりあることがわかります。
3を先頭にすると、
3+3+44
3+4+43
・・・・・
・・・・・
3+22+25
3+23+24
で、21とおり。
同様に4では22とおり、5では18とおり、6では17とおり、
7では15とおり・・・と、
1、2、1、2という規則でへっています。
そこで2つずつペアにすると、
(24+23)、(21+20)、(18+17)、……
=47、41、35……と、6ずつへっていきます。
したがって、この数字の並びの最後は、
35から6の倍数の30をひいた5で(3+2)、
その1つ前は11で(6+5)ということになります。
こんどは前と後ろをペアにしてみると、
(47+5)、(41+11)、(35+17)、(29+23)で、
すべて52になります。
つまり、3個の整数の和で表わす方法は、
52×4=208とおり、
3個以下の整数の和で表わす方法は、
1+25+208=234 とおりです。
----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
↓こちらファミリーページにもどうぞ!
« どの整数と「×」を消すかな?(2016年 吉祥女子中学) | トップページ | 白玉は何g?、黒玉は何g?(第9回算数オリンピック、トライアル問題より) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- テトリスのような立方体ブロックパズル(金蘭千里中学 2011年)(2019.10.08)
- 第29回高校生クイズ準決勝延長戦問題(東大寺学園高校 vs 開成高校 数学オリンピック問題より)(2019.09.03)
- アの角度は何度?(西大和学園中学 2019年)(2019.06.13)
- 正方形の白い布の面積は何㎡(第11回算数オリンピック トライアル問題)(2019.05.26)
- 50番目の数はいくつ?(灘中学 2019年)(2019.05.08)
「中学受験」カテゴリの記事
- テトリスのような立方体ブロックパズル(金蘭千里中学 2011年)(2019.10.08)
- 第29回高校生クイズ準決勝延長戦問題(東大寺学園高校 vs 開成高校 数学オリンピック問題より)(2019.09.03)
- アの角度は何度?(西大和学園中学 2019年)(2019.06.13)
- 正方形の白い布の面積は何㎡(第11回算数オリンピック トライアル問題)(2019.05.26)
- 50番目の数はいくつ?(灘中学 2019年)(2019.05.08)
「算数」カテゴリの記事
- テトリスのような立方体ブロックパズル(金蘭千里中学 2011年)(2019.10.08)
- 第29回高校生クイズ準決勝延長戦問題(東大寺学園高校 vs 開成高校 数学オリンピック問題より)(2019.09.03)
- アの角度は何度?(西大和学園中学 2019年)(2019.06.13)
- 正方形の白い布の面積は何㎡(第11回算数オリンピック トライアル問題)(2019.05.26)
- 50番目の数はいくつ?(灘中学 2019年)(2019.05.08)
「場合の数」カテゴリの記事
- 第29回高校生クイズ準決勝延長戦問題(東大寺学園高校 vs 開成高校 数学オリンピック問題より)(2019.09.03)
- 場合の数パズル(2018.10.17)
- 第2の冒険、連れ戻る方法は何通り?(今年 2018年 海城中学)(2018.07.23)
- 連れ戻る道順は何通り?(今年 2018年 海城中学)(2018.07.22)
- 模様は何通り作れますか?(今年 2018年 桜蔭 中学)(2018.06.20)
「パズル」カテゴリの記事
- テトリスのような立方体ブロックパズル(金蘭千里中学 2011年)(2019.10.08)
- 第29回高校生クイズ準決勝延長戦問題(東大寺学園高校 vs 開成高校 数学オリンピック問題より)(2019.09.03)
- アの角度は何度?(西大和学園中学 2019年)(2019.06.13)
- 正方形の白い布の面積は何㎡(第11回算数オリンピック トライアル問題)(2019.05.26)
- 50番目の数はいくつ?(灘中学 2019年)(2019.05.08)
「クイズ」カテゴリの記事
- テトリスのような立方体ブロックパズル(金蘭千里中学 2011年)(2019.10.08)
- 第29回高校生クイズ準決勝延長戦問題(東大寺学園高校 vs 開成高校 数学オリンピック問題より)(2019.09.03)
- アの角度は何度?(西大和学園中学 2019年)(2019.06.13)
- 正方形の白い布の面積は何㎡(第11回算数オリンピック トライアル問題)(2019.05.26)
- 50番目の数はいくつ?(灘中学 2019年)(2019.05.08)
この記事へのコメントは終了しました。
« どの整数と「×」を消すかな?(2016年 吉祥女子中学) | トップページ | 白玉は何g?、黒玉は何g?(第9回算数オリンピック、トライアル問題より) »
コメント