アニメーション算数教材

不思議な休憩室

ユーチューブ算数

« 正六角形と面積比 (白百合学園中学 2004年) | トップページ | 文房具の値段は?(女子学院中学 2011年) »

2015年7月13日 (月)

規則性をみつけて計算式を作る問題(慶應義塾湘南藤沢中等部 2007年)

----------------------------------------------------

1

図のように1m間かくの平行な線があり,線には番号がついています。いま,K君が①の線からスタートして

①→②→①→②→③→②→①→②→③→④→③→②→①→・・・

という順番で,おのおのの線を1回ずつふみながら,線と垂直な方向に歩いていきます。

このとき、

(1)スタートしてから,はじめて⑥の線をふんで①の線にもどってきたとき,K君の歩いた道のりは何mですか。

(2)スタートしてから70m歩いたとき,K君は何番の線をふんでいますか。

(3)スタートしてから5回目に⑩の線をふんだとき,K君の歩いた道のりは何mですか。

---------------------------------------------------

----------------------------------------------------

---------------------------------------------------

(1)

②を往復 2×(2-1)=2m

③を往復 2×(3-1)=4m

④を往復 2×(4-1)=6m

⑤を往復 2×(5-1)=8m

⑥を往復 2×(6-1)=10m

したがって、⑥まで往復すると、

2+4+6+8+10=(2+10)×(6-1)÷2=30m

(2)

⑦まで往復すると、30+12=42m

⑧まで往復すると、42+14=56m

⑨まで往復すると、56+16=72m

70mはその2m前なので、①より2つ前の③です。

(3)

5回目に⑩の線をふむのは⑫に行った帰り道です。

⑫を往復すると 2×(12-1)=22m なので、

⑫まで往復すると、

2+4+6+・・・・+22=(2+22)×(12-1)÷2=132m

⑩はその9m前なので、

132-9=123m

---------------------------------------------------

スマートホンアプリ「立方体の切り口はどんな形?」(ネット環境でのFlashアニメーション)

スマホ向け解法集→「中学受験ー算数解き方ポータル」

中学受験算数解法1000→「イメージでわかる中学受験算数」

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

« 正六角形と面積比 (白百合学園中学 2004年) | トップページ | 文房具の値段は?(女子学院中学 2011年) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

中学受験」カテゴリの記事

算数」カテゴリの記事

問題」カテゴリの記事

規則性」カテゴリの記事

パズル」カテゴリの記事

クイズ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック

« 正六角形と面積比 (白百合学園中学 2004年) | トップページ | 文房具の値段は?(女子学院中学 2011年) »

2021年10月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

中学受験 携帯サイト

  • 中学受験 携帯サイト

    Keitaitop

    Qr_code

    携帯電話でこのQRコードを読み取ってアクセスしてください。