速さと比は?(東海中学 2009年)
----------------------------------------------------
A君が家から学校へ行くとき、①と②のルートがあります。
①のルートも②のルートも上り坂ですが、②の方がゆるやかなので、
A君はいつも②のルートを通っています。
ある日、A君は家を出て13分後に忘れ物をしたことに気づき
家に引き返しました。家に戻り1分後に家を出て、
①のルートを使い学校へ向かいましたが、いつもより21分おくれて着きました。
①のルートと②のルートの距離の比が2:5、
A君が②のルートを上る速さと下る速さの比が12:13、
A君が②のルートを上る速さが①のルートを上る速さの2倍のとき、
次の問に答えなさい。
(1)A君が①のルートを通って学校に行くときにかかる時間と
②のルートを通って学校に行くときにかかる時間の比を
最も簡単な整数の比で表しなさい。
(2)A君が②のルートを通って学校に行くときにかかる時間を答えなさい。
----------------------------------------------------
---------------------------------------------------
(1)①のルートと②のルートの距離の比が2:5、
速さの比が1:2なので、かかる時間の比は、
(2÷1):(5÷2)=2 : 2.5=4:5 となります。
(2)21分おくれて学校に着いたことを利用します。
まず、家を出て13分間に進んだ距離を戻ると何分かかるか
というと、②のルートを上る速さと下る速さの比が⑫:⑬なので
⑫×13分=⑬×12分 なので、12分かかります。
家に戻り1分後に出発し、①のルートを通って学校に行くので、
13+12+1=26分おくれて出発したことになり、その後、
学校に21分おくれて着いたということです。
ここまでを図にすると、下図のようになります。
26分おくれで出発したものが、21分おくれで着いたということは、
①のルートを通った方が、②のルートを通るよりも5分早く着くと
いうことになります。
(もし②のルートを通った場合、26分おくれのまま着くので)
(1)より、①のルートを通って学校に行くときにかかる時間と
②のルートを通って学校に行くときにかかる時間の比が
4:5 で、この差が5分になるので、②のルートを通って
学校に行くときにかかる時間は、5×5=25分 となります。
---------------------------------------------------
« 最後の整数A,Bは? (大妻中学 2007年) | トップページ | 1:2の直角三角形 (城北中学 2009年) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- テトリスのような立方体ブロックパズル(金蘭千里中学 2011年)(2019.10.08)
- 第29回高校生クイズ準決勝延長戦問題(東大寺学園高校 vs 開成高校 数学オリンピック問題より)(2019.09.03)
- アの角度は何度?(西大和学園中学 2019年)(2019.06.13)
- 正方形の白い布の面積は何㎡(第11回算数オリンピック トライアル問題)(2019.05.26)
- 50番目の数はいくつ?(灘中学 2019年)(2019.05.08)
「中学受験」カテゴリの記事
- テトリスのような立方体ブロックパズル(金蘭千里中学 2011年)(2019.10.08)
- 第29回高校生クイズ準決勝延長戦問題(東大寺学園高校 vs 開成高校 数学オリンピック問題より)(2019.09.03)
- アの角度は何度?(西大和学園中学 2019年)(2019.06.13)
- 正方形の白い布の面積は何㎡(第11回算数オリンピック トライアル問題)(2019.05.26)
- 50番目の数はいくつ?(灘中学 2019年)(2019.05.08)
「算数」カテゴリの記事
- テトリスのような立方体ブロックパズル(金蘭千里中学 2011年)(2019.10.08)
- 第29回高校生クイズ準決勝延長戦問題(東大寺学園高校 vs 開成高校 数学オリンピック問題より)(2019.09.03)
- アの角度は何度?(西大和学園中学 2019年)(2019.06.13)
- 正方形の白い布の面積は何㎡(第11回算数オリンピック トライアル問題)(2019.05.26)
- 50番目の数はいくつ?(灘中学 2019年)(2019.05.08)
「問題」カテゴリの記事
- マッチ棒は何本必要?(今年 2018年 武蔵野中学)(2018.08.21)
- 今の栄くんの年齢は? (今年 2018年 栄東中学(東大クラス選抜))(2018.08.08)
- AからPまでの道のりは?(今年 2018年 開成中学)(2018.07.20)
- 模様は何通り作れますか?(今年 2018年 桜蔭 中学)(2018.06.20)
- 面積の差は?(今年 2018年 東京都市大学付属中学)(2018.06.13)
「速さ」カテゴリの記事
- 速さ、長さ、時間のパズル(2018.10.17)
- 船の速さは川の流れる速さの何倍?(今年、2018年 開成中学)(2018.02.27)
- 火を点けた時刻は?(逗子開成中学 2016年)(2017.10.26)
- ウサギとカメのかけ比べ(今年 2017年 久留米大学附設中学)(2017.06.21)
- 何秒かかるかな?(今年 2017年 田園調布学園中等部)(2017.03.20)
「パズル」カテゴリの記事
- テトリスのような立方体ブロックパズル(金蘭千里中学 2011年)(2019.10.08)
- 第29回高校生クイズ準決勝延長戦問題(東大寺学園高校 vs 開成高校 数学オリンピック問題より)(2019.09.03)
- アの角度は何度?(西大和学園中学 2019年)(2019.06.13)
- 正方形の白い布の面積は何㎡(第11回算数オリンピック トライアル問題)(2019.05.26)
- 50番目の数はいくつ?(灘中学 2019年)(2019.05.08)
「クイズ」カテゴリの記事
- テトリスのような立方体ブロックパズル(金蘭千里中学 2011年)(2019.10.08)
- 第29回高校生クイズ準決勝延長戦問題(東大寺学園高校 vs 開成高校 数学オリンピック問題より)(2019.09.03)
- アの角度は何度?(西大和学園中学 2019年)(2019.06.13)
- 正方形の白い布の面積は何㎡(第11回算数オリンピック トライアル問題)(2019.05.26)
- 50番目の数はいくつ?(灘中学 2019年)(2019.05.08)
この記事へのコメントは終了しました。
« 最後の整数A,Bは? (大妻中学 2007年) | トップページ | 1:2の直角三角形 (城北中学 2009年) »
コメント