平行六辺形とは?(灘 2004年)
----------------------------------------------------
上の図の六角形の向かい合った辺は3組とも平行で、
3組それぞれについて、短い辺と長い辺の長さの比が1:3 となっています。
色のついた部分の面積は、六角形の面積の何倍か答えなさい。
--------------------------------------------------
----------------------------------------------------
---------------------------------------------------
六角形の向き合った辺の長い方の辺を3等分する点を印し、
各辺と平行に下図のように線を引きます。
下の図2の例のように、辺の比1:3を利用すると様々な部分の
比が明らかになり、六角形は同じ小さい三角形22個から形成
されていることがわかります。
求める三角形の面積は、下の図3の中央の青い三角形と、
A,C,Eの三角形の面積の合計です。
A+B、C+D、E+Fの面積は、ともに小さい三角形6個分
なので、A,C,Eはそれぞれ小さい三角形3個分になります。
中央の青い三角形は、小さい三角形4個分なので、
求める三角形は、小さい三角形3×3+4=13個分とわかります。
よって、六角形は小さい三角形22個から形成されているので、
求める三角形は、六角形の面積の13/22(倍)となります。
---------------------------------------------------
最近のコメント