アニメーション算数教材

不思議な休憩室

ユーチューブ算数

«  色のついた部分の面積(豊島岡女子学園中学 2006年) | トップページ | 水面の高さと体積 (海城中学 2009年) »

2015年5月 8日 (金)

折った図形の角度は?(女子学院中学 2010年)

----------------------------------------------------

図のように、円の1/4の図形の円周上に点Cがあり、

BCを折り目として折りました。

折り曲げた円周部分とABの交点を点Dとすると

BDの長さとBOの長さが等しくなりました。



このとき、角AODの角度(あ)と角CBDの角度(い)の大きさを求めなさい。 

----------------------------------------------------

---------------------------------------------------

 (あ)図1のように三角形BODは、BO=BDの二等辺三角形で、

角AOBの大きさは45度なので、

        

角BODの大きさは、(180-45)÷2=67.5度 と求められ、

角(あ)=角AOB-角BOD=90-67.5=22.5度  です。

 

 (い)点Dの元の位置を点E とすると、下の図2のように

       

BD=BE=BO、OA=OE なので、三角形BOE  は正三角形

となります。

 

よって、角EBDの大きさ=角EBO-角ABO=60-45=15度

と求められるので、角(い)=15÷2=7.5度  となります。

---------------------------------------------------

スマートホンアプリ「立方体の切り口はどんな形?」(ネット環境でのFlashアニメーション)

スマホ向け解法集→「中学受験ー算数解き方ポータル」

中学受験算数解法1000→「イメージでわかる中学受験算数」

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

«  色のついた部分の面積(豊島岡女子学園中学 2006年) | トップページ | 水面の高さと体積 (海城中学 2009年) »

中学受験」カテゴリの記事

算数」カテゴリの記事

平面図形」カテゴリの記事

パズル」カテゴリの記事

クイズ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 折った図形の角度は?(女子学院中学 2010年):

«  色のついた部分の面積(豊島岡女子学園中学 2006年) | トップページ | 水面の高さと体積 (海城中学 2009年) »

2021年10月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

中学受験 携帯サイト

  • 中学受験 携帯サイト

    Keitaitop

    Qr_code

    携帯電話でこのQRコードを読み取ってアクセスしてください。