アニメーション算数教材

不思議な休憩室

ユーチューブ算数

« 規則的な数の並びは?(徳島文理中学 1999年) | トップページ | 倍数は何個?(早稲田中学 2010年) »

2015年5月 1日 (金)

立方体は何個?表面積は? (渋谷教育学園幕張中学 2008年)

----------------------------------------------------

下の図1は、1辺2cmの立方体を何個か積み上げた立体を

正面、真上、左横から見た図です。このとき次の問に答えなさい。



 (1)積み上げられた立方体は何個ありますか。

 (2)この立体の表面積を答えなさい。

----------------------------------------------------

---------------------------------------------------


 (1)真上から見た図に、その位置に何個の立方体が

積みあげられているのか、描き込んでいきましょう。

(真上から見た図には、すべての立方体が見えるから)

 

 まず、正面から見た図からわかることは、下の図2のように

黄色い部分と緑の部分がそれぞれ立方体1個、2個から成っている

ということです。


3個積まれているのがどこか、正面からの図では判断できませんね。

 

 次に、左横から見た図からわかることは、下の図3のように、水色

の部分、青の部分、オレンジの部分が、それぞれ1個、2個、3個の

立方体から成っていることです。(左横から見ると、図2の黄色い

部分の立方体が手前にあります)


図2、図3から、この立体は、図4のように立方体が積まれている

ことがわかりました。

       

よって、積まれた立方体の数は、1×4+2×2+3=11個です。

 

 (2)この立体には、くぼんだ部分がないので、正面、真上、左横の

3方向から見える面積を単純に2倍にすれば表面積を求められます。

 

正面から見える立方体の数・・・6個

真上から見える立方体の数・・・7個

左横から見える立方体の数・・・7個

 

立方体の1面の面積=2×2=4c㎡ なので、

この立体の表面積=4×{(6+7+7)×2}=160c㎡ 

となります。

---------------------------------------------------

スマートホンアプリ「立方体の切り口はどんな形?」(ネット環境でのFlashアニメーション)

スマホ向け解法集→「中学受験ー算数解き方ポータル」

中学受験算数解法1000→「イメージでわかる中学受験算数」

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

« 規則的な数の並びは?(徳島文理中学 1999年) | トップページ | 倍数は何個?(早稲田中学 2010年) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

中学受験」カテゴリの記事

算数」カテゴリの記事

問題」カテゴリの記事

立体図形」カテゴリの記事

パズル」カテゴリの記事

クイズ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 立方体は何個?表面積は? (渋谷教育学園幕張中学 2008年):

« 規則的な数の並びは?(徳島文理中学 1999年) | トップページ | 倍数は何個?(早稲田中学 2010年) »

2021年10月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

中学受験 携帯サイト

  • 中学受験 携帯サイト

    Keitaitop

    Qr_code

    携帯電話でこのQRコードを読み取ってアクセスしてください。