割り算の結果から (灘中学 2010年)
----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
ある整数を11で割ると割り切れず、小数第2位の数は「3」になり、
13で割ると割り切れず、小数第1位の数は「6」になりました。
ある整数として考えられる最小のものと、2番目に小さいものを
答えなさい。
----------------------------------------------------
---------------------------------------------------
まず、ある整数を11で割ると割り切れない、ということは、
下の式1のようになり、
式1の□には、1~10のどれかが入ります。それぞれについて
計算すると、計算結果は下の式2のようになり、小数点以下は、
9の倍数のくり返しとなります。
このうち、小数第2位が「3」になるのは、分子が「7」のときなので、
ある整数を11で割ったときのあまりが「7」ということがわかります。
同様にして、ある整数を13で割って割り切れないということは、
下の式3のようになり、
式3の■には、1~12のどれかが入ります。小数第1位が「6」
なので、式3は、次のように書くことができます。
●●÷13=▲.6・・・
もしくは、
■÷13=0.6・・・
13×0.6=7.8・・・
13×0.7=9.1・・・ という計算結果より、
■は、7.8から9.1の間の整数なので、■=8または9 となります。
11の場合と同様に、計算すると、下の式4のようになり、
同様にして、■=8または9 ということがわかります。
よって、ある整数を13で割ると、あまりが8または9になります。
ここまでをまとめると、
ある整数は、11で割ると7あまり、13で割ると8または9あまる
ということがわかりました。
この条件を満たす、ある整数を調べると、
11×0+7=7 → 7÷13 → あまり7
11+7=18 → 18÷13 → あまり5
22+7=29 → 29÷13 → あまり3
33+7=40 → 40÷13 → あまり1
40+11=51 → 51÷13 → あまり12
51+11=62 → 62÷13 → あまり10
62+11=73 → 73÷13 → あまり8
73+11=84 → ・・・・・・・ → あまり6
84+11=95 → ・・・・・・・ → あまり4
95+11=106 → ・・・・・・ → あまり2
106+11=117 → ・・・・ → あまり0
117+11=128 → ・・・・ → あまり11
128+11=139 → ・・・・ → あまり9
以上のことから、ある整数として考えられる最小のものは、73、
2番目に小さいものは、139 です。
---------------------------------------------------
« 棒と石の並べ方は?(清風南海中学 2009年) | トップページ | 規則的な数の並びは?(徳島文理中学 1999年) »
「中学受験」カテゴリの記事
- テトリスのような立方体ブロックパズル(金蘭千里中学 2011年)(2019.10.08)
- 第29回高校生クイズ準決勝延長戦問題(東大寺学園高校 vs 開成高校 数学オリンピック問題より)(2019.09.03)
- アの角度は何度?(西大和学園中学 2019年)(2019.06.13)
- 正方形の白い布の面積は何㎡(第11回算数オリンピック トライアル問題)(2019.05.26)
- 50番目の数はいくつ?(灘中学 2019年)(2019.05.08)
「算数」カテゴリの記事
- テトリスのような立方体ブロックパズル(金蘭千里中学 2011年)(2019.10.08)
- 第29回高校生クイズ準決勝延長戦問題(東大寺学園高校 vs 開成高校 数学オリンピック問題より)(2019.09.03)
- アの角度は何度?(西大和学園中学 2019年)(2019.06.13)
- 正方形の白い布の面積は何㎡(第11回算数オリンピック トライアル問題)(2019.05.26)
- 50番目の数はいくつ?(灘中学 2019年)(2019.05.08)
「数の性質」カテゴリの記事
- 数の性質を使うパズル(2018.10.17)
- 8才の子供は最大で何人?(今年 2018年 本郷中学)(2018.09.16)
- A、B、C、Dはいくつ?(今年 2018年 立教池袋中学)(2018.07.27)
- もっ とも高い得点は?(今年 2018年 吉祥女子中学)(2018.06.20)
- アにあてはまる数は?(今年 2018年 久留米大学附設中学)(2018.06.06)
「パズル」カテゴリの記事
- テトリスのような立方体ブロックパズル(金蘭千里中学 2011年)(2019.10.08)
- 第29回高校生クイズ準決勝延長戦問題(東大寺学園高校 vs 開成高校 数学オリンピック問題より)(2019.09.03)
- アの角度は何度?(西大和学園中学 2019年)(2019.06.13)
- 正方形の白い布の面積は何㎡(第11回算数オリンピック トライアル問題)(2019.05.26)
- 50番目の数はいくつ?(灘中学 2019年)(2019.05.08)
「クイズ」カテゴリの記事
- テトリスのような立方体ブロックパズル(金蘭千里中学 2011年)(2019.10.08)
- 第29回高校生クイズ準決勝延長戦問題(東大寺学園高校 vs 開成高校 数学オリンピック問題より)(2019.09.03)
- アの角度は何度?(西大和学園中学 2019年)(2019.06.13)
- 正方形の白い布の面積は何㎡(第11回算数オリンピック トライアル問題)(2019.05.26)
- 50番目の数はいくつ?(灘中学 2019年)(2019.05.08)
この記事へのコメントは終了しました。
« 棒と石の並べ方は?(清風南海中学 2009年) | トップページ | 規則的な数の並びは?(徳島文理中学 1999年) »
コメント