グラフで考える旅人算 (関西学院中学 2010年)
----------------------------------------------------
太郎君は午前9時にA町を出発し、9kmはなれたB町に午後11時に着きました。途中1回休みましたが、休んだ後は休む前の1.5倍の速さで歩きました。
次郎君は同じ日の午前9時にB町を出発してA町に向かいました。途中1回休みましたが、歩く早さは変えず、太郎君より15分早くA町に着きました。
下のグラフは、その様子を表したものです。2人が出会った時刻は、何時何分何秒ですか。
----------------------------------------------------
---------------------------------------------------
まず、次郎君がA町に着いたのは、10時45分です。
次に、グラフより、太郎君が3km地点に着いた時刻と、
次郎君がA町から6kmの地点を出発する時刻が同じで、
太郎君がA町から3km地点へ向かう速度と次郎君の速度の
比が2:3なので、下の図1のように、
太郎君が3km進み、次郎君が6km進むことに注意すると、
9時から時刻C までの時間 : 時刻C から10:45までの時間
= 3 : 4 とわかります。
よって、時刻C は、1時間45分(105分)を3:4に分けて、
9時45分 です。
このことから、太郎君は、最初45分で3km進む速さ、
つまり、時速4km で歩き、その後は1.5倍の時速6kmで
歩いたということがわかります。
太郎君の速さがわかったので、太郎君が3km地点を出発した
時刻(下の図2の時刻D)がわかります。
太郎君は3kmから9kmの6kmを時速6kmで歩くので、
1時間かかり、時刻D=10時 です。
この先の解き方は色々あると思いますが、今回は以下のように
解きたいと思います。
下の図3のように、太郎君がA町からずっと時速6kmで歩いて
11時にB町に着いたとすると、
太郎君がA町を出発する時刻E は、9時30分です。
このとき、太郎君と、A町に10時45分に着く次郎君が
出会う時刻F をはさんで、グラフ上に二等辺三角形ができます。
すなわち、時刻F から9時30分までと、時刻F から10時45分
までは同じ時間です。
よって、時刻F は、
9時30分 + (10時45分 - 9時30分) ÷ 2
=10時7分30秒 とわかります。
---------------------------------------------------
« どのように包装する?(学習院女子中等科 2010年) | トップページ | この図形の性質は?(フェリス女学院中学 2009年) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- テトリスのような立方体ブロックパズル(金蘭千里中学 2011年)(2019.10.08)
- 第29回高校生クイズ準決勝延長戦問題(東大寺学園高校 vs 開成高校 数学オリンピック問題より)(2019.09.03)
- アの角度は何度?(西大和学園中学 2019年)(2019.06.13)
- 正方形の白い布の面積は何㎡(第11回算数オリンピック トライアル問題)(2019.05.26)
- 50番目の数はいくつ?(灘中学 2019年)(2019.05.08)
「中学受験」カテゴリの記事
- テトリスのような立方体ブロックパズル(金蘭千里中学 2011年)(2019.10.08)
- 第29回高校生クイズ準決勝延長戦問題(東大寺学園高校 vs 開成高校 数学オリンピック問題より)(2019.09.03)
- アの角度は何度?(西大和学園中学 2019年)(2019.06.13)
- 正方形の白い布の面積は何㎡(第11回算数オリンピック トライアル問題)(2019.05.26)
- 50番目の数はいくつ?(灘中学 2019年)(2019.05.08)
「算数」カテゴリの記事
- テトリスのような立方体ブロックパズル(金蘭千里中学 2011年)(2019.10.08)
- 第29回高校生クイズ準決勝延長戦問題(東大寺学園高校 vs 開成高校 数学オリンピック問題より)(2019.09.03)
- アの角度は何度?(西大和学園中学 2019年)(2019.06.13)
- 正方形の白い布の面積は何㎡(第11回算数オリンピック トライアル問題)(2019.05.26)
- 50番目の数はいくつ?(灘中学 2019年)(2019.05.08)
「問題」カテゴリの記事
- マッチ棒は何本必要?(今年 2018年 武蔵野中学)(2018.08.21)
- 今の栄くんの年齢は? (今年 2018年 栄東中学(東大クラス選抜))(2018.08.08)
- AからPまでの道のりは?(今年 2018年 開成中学)(2018.07.20)
- 模様は何通り作れますか?(今年 2018年 桜蔭 中学)(2018.06.20)
- 面積の差は?(今年 2018年 東京都市大学付属中学)(2018.06.13)
「速さ」カテゴリの記事
- 速さ、長さ、時間のパズル(2018.10.17)
- 船の速さは川の流れる速さの何倍?(今年、2018年 開成中学)(2018.02.27)
- 火を点けた時刻は?(逗子開成中学 2016年)(2017.10.26)
- ウサギとカメのかけ比べ(今年 2017年 久留米大学附設中学)(2017.06.21)
- 何秒かかるかな?(今年 2017年 田園調布学園中等部)(2017.03.20)
「パズル」カテゴリの記事
- テトリスのような立方体ブロックパズル(金蘭千里中学 2011年)(2019.10.08)
- 第29回高校生クイズ準決勝延長戦問題(東大寺学園高校 vs 開成高校 数学オリンピック問題より)(2019.09.03)
- アの角度は何度?(西大和学園中学 2019年)(2019.06.13)
- 正方形の白い布の面積は何㎡(第11回算数オリンピック トライアル問題)(2019.05.26)
- 50番目の数はいくつ?(灘中学 2019年)(2019.05.08)
「クイズ」カテゴリの記事
- テトリスのような立方体ブロックパズル(金蘭千里中学 2011年)(2019.10.08)
- 第29回高校生クイズ準決勝延長戦問題(東大寺学園高校 vs 開成高校 数学オリンピック問題より)(2019.09.03)
- アの角度は何度?(西大和学園中学 2019年)(2019.06.13)
- 正方形の白い布の面積は何㎡(第11回算数オリンピック トライアル問題)(2019.05.26)
- 50番目の数はいくつ?(灘中学 2019年)(2019.05.08)
この記事へのコメントは終了しました。
« どのように包装する?(学習院女子中等科 2010年) | トップページ | この図形の性質は?(フェリス女学院中学 2009年) »
コメント