アニメーション算数教材

不思議な休憩室

ユーチューブ算数

« 足し算のピラミッド (広島学院中学 2007年) | トップページ | 約分できないものは? (浅野中学 2003年) »

2015年2月24日 (火)

競走のタイム順は?(海城中学 2007年)

----------------------------------------------------

 A,B,C,D,E,Fの6人で1500m走をしました。

次の①~⑥のことがわかっています。

①A,B,Cの3人の平均タイムは6分55秒でした。

②C,D,Eの3人の平均タイムは7分3秒でした。

③B,Fの2人の平均タイムは6分51秒でした。

④BとCのタイム差は34秒ありました。

⑤BはFより速いタイムで、Eよりはおそいタイムでした。

⑥全員の平均タイムは7分1秒でした。

(1)Aのタイムは何分何秒ですか。

(2)Cのタイムは何分何秒ですか。

(3)6人を速い順に左からならべなさい。

Hasiru

---------------------------------------------------

----------------------------------------------------

---------------------------------------------------

 (1)⑥より、全員のタイムの合計は、

7分1秒×6=42分6秒

 

②、③より、B,C,D,E,Fの5人のタイムの合計は、

7分3秒×3+6分51秒×2=21分9秒+13分42秒

                 =34分51秒

よって、Aのタイムは、

 42分6秒-34分51秒=41分66秒-34分51秒

               =7分15秒 と求められます。

 

 (2)①と④、(1)より、BとCの2人のタイムの合計は、

6分55秒×3-7分15秒=18分165秒-7分15秒

                =11分150秒=13分30秒

 

 BとCのタイム差が34秒なので、B,Cのタイムは、

★(13分30秒-34秒)÷2=12分56秒÷2=6分28秒

★6分28秒+34秒=7分2秒

 このどちらか、ということになります。

 

B,Cがどちらが速いかが問題になりますが、ここで、

③、⑤より、BはFより速く、平均タイムが6分51秒ということから、

Bのタイムは6分51秒より速いことがわかるので、

6分28秒がBのタイムで、Cのタイムは7分2秒とわかります。

 

 (3) (2)よりFのタイムは、7分14秒とわかります。

 

ここまでのタイムをまとめると、

 A・・・7分15秒

 B・・・6分28秒

 C・・・7分2秒

 D・・・?

 E・・・⑤より、Bより速い

 F・・・7分14秒

となっています。

 

②より、C,D,Eの3人の平均タイムが7分3秒なので、

下の図のように、

C,D,Eの平均が7分2秒になるには、DはAの7分15秒より

おそいタイムである必要があります。

 

すると、速い順に6人をならべると、

 E → B → C → F → A → D となります。

スマートホンアプリ「立方体の切り口はどんな形?」(ネット環境でのFlashアニメーション)

スマホ向け解法集→「中学受験ー算数解き方ポータル」

中学受験算数解法1000→「イメージでわかる中学受験算数」

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

« 足し算のピラミッド (広島学院中学 2007年) | トップページ | 約分できないものは? (浅野中学 2003年) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

中学受験」カテゴリの記事

算数」カテゴリの記事

問題」カテゴリの記事

速さ」カテゴリの記事

パズル」カテゴリの記事

クイズ」カテゴリの記事

平均」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 競走のタイム順は?(海城中学 2007年):

« 足し算のピラミッド (広島学院中学 2007年) | トップページ | 約分できないものは? (浅野中学 2003年) »

2021年10月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

中学受験 携帯サイト

  • 中学受験 携帯サイト

    Keitaitop

    Qr_code

    携帯電話でこのQRコードを読み取ってアクセスしてください。