アニメーション算数教材

不思議な休憩室

ユーチューブ算数

« これが倍数変化算! | トップページ | 一工夫して考える図形問題(青山学院中等部 2012年) »

2014年6月 1日 (日)

点が移動して描く図形は?(麻布中学 2005年)

----------------------------------------------------

一辺1cmの正三角形が図1のようにしきつめられています。点Pが その辺上を,途中で同じ点,同じ辺は通らないように1秒間に1cmの速さで動きます。Pがある三角形の頂点から出発して4秒後に初めてもとの頂点に戻ると き,Pが動いてできる図形は,例えば図2のようになります。このとき,次の問いに答えなさい。

01

(1) Pが図の頂点Oから出発して,5秒後に初めてもとの頂点Oに戻るとき,Pが動いてできる図形を一つ答のらんにかきなきい。

02

(2)Pが図の頂点Oから出発して5秒後に初めてもとの頂点Oに戻る動き方は何通りありますか。ただし,動いてできる図形が同じ場合でも逆まわりは異なる動き方とします。

(3)Pがある三角形の頂点から出発して6秒後に初めてもとの頂点 に戻るとき,Pが動いてできる図形を考えます。それらをすべて下の答えのらんに一つずつかきなさい。ただし、移動や裏返しで重ね合わせることができる図形 は同じものとします。また,答のらんはすべて使うとは限りません。

03

解説図と解答図例

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

スマホアプリ「立方体の切り口はどんな図形?」(ネット環境でFlashアニメーションが見られます)

65分野細目別解法→「中学入試算数の分野別解法」

スマホ向け解法集→「中学受験ー算数解き方ポータル」

中学受験算数解法1000→「イメージでわかる中学受験算数」

(ランキング参加中、クリック応援よろしくお願いします!)

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験へ

« これが倍数変化算! | トップページ | 一工夫して考える図形問題(青山学院中等部 2012年) »

中学受験」カテゴリの記事

算数」カテゴリの記事

平面図形」カテゴリの記事

図形の移動」カテゴリの記事

パズル」カテゴリの記事

クイズ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 点が移動して描く図形は?(麻布中学 2005年):

« これが倍数変化算! | トップページ | 一工夫して考える図形問題(青山学院中等部 2012年) »

2021年10月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

中学受験 携帯サイト

  • 中学受験 携帯サイト

    Keitaitop

    Qr_code

    携帯電話でこのQRコードを読み取ってアクセスしてください。