アニメーション算数教材

不思議な休憩室

ユーチューブ算数

« 規則のある計算(麻布中学 2009年算数入試問題) | トップページ | 色がぬられた立方体(立体図形) »

2012年4月 6日 (金)

広げてみる?(慶應義塾湘南藤沢中等部  2010年)

1辺8cmの正方形の折り紙を図のように4つ折りにしたものから、かげのついたおうぎ形2つと直角三角形1つを切り落とす。残りを再び広げたときの折り紙の面積を求めなさい。円周率は3.14とする。

8301

右の4つ折りにした切り取り部分を、まん中の2つ折りの図に書き入れて、それをまた左の正方形に書き入れて・・・

って、やってみてもいいのですが、

もっと要領よく解く方法がありますね。

4つ折りから切り取ったわけですから、広げると同じものが4つできるので、面積は4倍になります。

おうぎ形部分は円になります。

2×2×3.14+1×1×3.14+1×2÷2×4=19.7c㎡

8×8-19.7=44.3c㎡

受験まで算数の全分野をカバー!

毎日3問、15分で受験算数問題の解法イメージ力がつく、

すずきたかし先生の「トクとくネット」塾

開講中!

イメージでわかる中学受験算数

(ランキング参加中、クリック応援よろしくお願いします!)

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験へ
にほんブログ村

« 規則のある計算(麻布中学 2009年算数入試問題) | トップページ | 色がぬられた立方体(立体図形) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

中学受験」カテゴリの記事

算数」カテゴリの記事

問題」カテゴリの記事

平面図形」カテゴリの記事

パズル」カテゴリの記事

クイズ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 広げてみる?(慶應義塾湘南藤沢中等部  2010年):

« 規則のある計算(麻布中学 2009年算数入試問題) | トップページ | 色がぬられた立方体(立体図形) »

2021年10月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

中学受験 携帯サイト

  • 中学受験 携帯サイト

    Keitaitop

    Qr_code

    携帯電話でこのQRコードを読み取ってアクセスしてください。