アニメーション算数教材

不思議な休憩室

ユーチューブ算数

« 等積変形はどこに?(平面図形) | トップページ | バスと歩きの差(速さ) »

2012年2月20日 (月)

影の作図(平面図形)

図のように、35mはなれた道路上の2地点A、Bに、A地点には高さ4.4mの、B地点には高さ3.6mの街灯があります。両地点のあいだに、身長120cmの子どもが立っていて、子どもの前と後にできるかげの長さが等しいとき、子どもはA地点から何mのところにいますか。

723b1

この図に子どもを書き込んで線を引くと、あまり正確にかけません。小学生ではなおさらのこと・・・

723b11

等しいはずの影が等しくなりませんね。

こんなときは、等しい影を最初に書いてその線を伸ばしたところに街灯を描いたほうが上手に図が書けそうです。

こんな風に

すると相似な直角三角形がたくさん見つかります。

赤い三角形どうしの相似比は4:3

解答はこちらです。 

受験まで算数の全分野をカバー!

毎日3問、15分で受験算数問題の解法イメージ力がつく、

すずきたかし先生の「トクとくネット」塾

開講中!

イメージでわかる中学受験算数

(ランキング参加中、クリック応援よろしくお願いします!)

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験へ
にほんブログ村

« 等積変形はどこに?(平面図形) | トップページ | バスと歩きの差(速さ) »

学問・資格」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

中学受験」カテゴリの記事

算数」カテゴリの記事

問題」カテゴリの記事

平面図形」カテゴリの記事

パズル」カテゴリの記事

クイズ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 影の作図(平面図形):

« 等積変形はどこに?(平面図形) | トップページ | バスと歩きの差(速さ) »

2021年10月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

中学受験 携帯サイト

  • 中学受験 携帯サイト

    Keitaitop

    Qr_code

    携帯電話でこのQRコードを読み取ってアクセスしてください。