« 表とグラフ問題の解き方 | トップページ | 線分図の描き方 »

折り紙問題の解き方

----------------------------------------------------

切り取られた折り紙の面積(豊島岡女子学園中学 受験算数問題 2009年)

折り紙の角度(青山学院中学 受験算数問題 2009年)

長方形を折った角度(Sapix11月マンスリーテストより)

折り目と角度(渋谷教育学園渋谷中学 2009年 入試算数問題)

折り返した図形(慶應義塾普通部 受験算数問題 1999年)

切り取った部分の長さ(東大寺学園中学 算数入試問題)

折り紙の問題です(豊島岡女子学園中学 2009年算数入試問題)

切り取った部分の面積は?(修道中学 2008年算数入試問題)

折り紙は同じ角度を探す(愛光中学 2006年)

折った後の想像図(中学受験算数 折り紙)

折り紙の切り抜き部分(立教池袋中学 2010年)

折り紙を切って広げると・・・(慶應義塾湘南藤沢中等部 2010年)

重なった黒い部分の面積は(玉川学園中学 2010年)

円を折る(駒込中学 2010年)

残った部分の面積は?(本郷中学 2011年)

切り取ったあとの面積は?(山手学院中学 2010年)

折り紙問題の基本(お茶の水女子大附属中学 2009年)

青山学院中等部でよく出題される折り紙問題(青山学院中等部 2011年)

折り曲げた半円(慶應義塾中等部 2012年)

かげのついた部分の面積(慶應義塾湘南藤沢中等部 2012年)

図形イメージの問題(東京農業大学第一中等部 2010年)

長方形を折る(東邦大学付属東邦中学 2012年)

切り取られた部分は?(淑徳与野中学 2009年)

が塗られた部分の面積は?(浦和明の星女子中学 2013年)

折った部分の面積は?(青山学院中等部 2007年)

折り紙の切り取り(鎌倉女学院中学 2010年)

折り紙の規則性を見つける!((筑波大学附属駒場中学 2007年)

折った正五角形の角度(ラ・サール中学 2014年)

青山学院中等部、今年も折り紙角度問題(2014年)

これ、シンプルな良問です!(甲陽学院中学 2010年)

角度は?面積比は?(白百合学園中学 2003年)

折り紙を切って広げると・・・(大阪桐蔭中学 2010年)

折った紙の角度は?(慶應義塾普通部 2014年)

6回目の折り目は?(成城学園中学 2014年)

2015年(駒場東邦中学)面積と長さは?

角アの大きさは何度?(桐光学園中学 2014年)

どこを切ればよいか?(2015年 筑波大学附属中学)

どの部分が切り取られたか?(聖セシリア女子中学 2014年)

折ってできた図形は、長方形の面積の何倍?(早稲田大学高等学院中学部 2015年)

角「あ」は何度?(東海中学 2014年)

影がついた部分の面積は?(早稲田中学 2013年)

角アは何度?(2015年 ラ・サール中学)

斜線部分の面積は?(2016年 郁文館中学)

角アの大きさは何度?(今年、2017年 大阪星光学院中学)

ABCDEはどこに?(今年、2017年 灘中学 2日目)

正六角形の折り紙(今年 2017年 筑波大学附属駒場中学)

色部分の面積は?(今年 2017年 鎌倉学園中学)

折られた面積は?(今年 2018年 早稲田実業学校中等部)

アの角度は何度?(今年 2018年 青山学院中等部)

----------------------------------------------------

↓こちらファミリーページにもどうぞ!

問題+解法のセット集→「算数解き方ポータル」

どう解く?中学受験算数

パズルのような算数クイズ

算数オリンピック問題に挑戦!

全国170中学校の入試問題と解法

これが中学入試に出た図形問題!

公式、法則、受験算数の極意

中学受験算数分野別68項目へ

解けるかな?算数の難問に挑戦!

大人だって解ける、受験算数

中学受験算数、分野別解法集

図で解く算数

大人の脳勝算数 

難問、奇問、名作にチャレンジ!

フォト&ムービーで見る、不思議な世界 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

スマートホンアプリ「立方体の切り口はどんな形?」(ネット環境でのFlashアニメーション)

中学受験算数解法1000→「イメージでわかる中学受験算数」

----------------------------------------------------

« 表とグラフ問題の解き方 | トップページ | 線分図の描き方 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 折り紙問題の解き方:

« 表とグラフ問題の解き方 | トップページ | 線分図の描き方 »